ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
taka.
10年振りに十和田より津軽に帰って来ました

ソルトルアーがメインで、県内あちこちに出没しております。
しがない携帯ブロガーですが、宜しくお願い致します
勝手にodajigフィールドテスター

当ブログはリンクフリーです。
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年07月31日

お呼ばれ

昨夜はodaくんに誘われ、青森プチ遠征

待ち合わせまで時間があるので、夏泊経由。

とある漁港で
メバルと戯れます。

活性が高くほぼワンキャスト、ワンヒット。
サイズはともかく楽しめます。



やがて潮が緩むと
アタリも遠くなったのでゆっくり市内方面へ。


odaくんと連絡をとり、待ち合わせの場所につくと
なんと
「WILDTOBIの大冒険」
でおなじみの
とびしんさん御一行が!
odaくんから噂は聞いて
想像していましたが
とても気さくな方で、
言葉はええ感じの人でした。
ただ、オーラが凄い!

私は、緊張してまともに自己紹介もできませんでした(汗)

とびしんさん
貴重な話有り難うございます。
勝手に大隊長だと思っております(隊長はodaくんです)


御一行と別れ
移動途中で今度は
「津軽釣道初心者の巻」
でおなじみのnoboさんと合流。
お久しぶりです、春先以来ですね♪

隊長とnoboさんで
作戦会議の結果
少し東側でやることに
いやぁ、ガイドがいるのは楽ですなぁ♪

その後、
日付が変わるころまでやってみましたが
ノーバイト。

隊長のコスモが(ガッツですかね)
尽きかけてきたため(笑)
しばし3人で駄弁って
解散しました


noboさんあのあと釣れたかなぁ

  


Posted by taka. at 11:50Comments(6)陸奥湾

2010年07月28日

湾内東4

暑い夕暮れ
条件は悪そうだが
海へ行きたい


到着すると
ウェダーを履いた2人組
ほほぅ、
その手もありますか。


今回は
ロックやりたいのを
グッと抑えて
シーバス一本です。


海はベタ凪
澄潮
時折月明かり
足下でメバルのライズ


ピース80
SSM
ときてTKLM9
流れに乗せてドリフト

ゴゴン

乗らず

ルアーをCDLに変える
2投目

ゴン

乗らない

さらにodaペンシル
同じコースに数投

ゴン、ジィッ、フッ

んー!またしても(涙)

・・・その後は
パッタリ当たりも無く


やはり難しいなぁ

しかし確実に
近づいているような?



  


Posted by taka. at 01:16Comments(4)陸奥湾

2010年07月25日

作成

天気が微妙なため
久しぶりに
家でマッタリ。

とはいえ
常に頭は釣りのことばかりなもので(病)

以前から
興味がありつつ
手を出さなかった物を
作成することに



本家のものを
見たことがないので
仕上がりは
微妙かもしれませんが
必要な機能は
果たしてくれるでしょう

あとは
いつ
どこで
投げるかです(笑)

  


Posted by taka. at 17:45Comments(4)雑記

2010年07月24日

湾内東3 完敗

7月24日

夕方、相方がメバル釣りをしたいという。

おぉ、なんて聞きやすい話(笑)
ちゃっかりシーバスタックルも積み込んでGo!


いつものポイントに着くと、今日は誰もいない♪
相方はメバル、自分はメバルタックルでシーバススタート。

かなり沖で、時折捕食音が聞こえてきます。
色々投げますが、ボイルまで届かないのか反応無し。

仕方なくシーバスロッドにチェンジ。
ピース80、SSM、ワンダースリム90、CDLとローテーション。
そして最後にTKLM9にチェンジして2投目。
泳ぎ出したミノーがU字ターンするタイミングでポーズを入れると、ゴゴン!


しかし、敢えなくフックアウト。

平常心を保ちそのままリーリング、ゴン!


今度はショートバイト(泣)

やっちまいました。
反応があったのはそれっきりでした。


気を取り直し相方とメバル狙いにチェンジです。
ワームで探ると



ポツリポツリ。

一方相方はコンスタントに釣り上げてます(汗)
しかも全誘導リグに1gジグヘッドで(驚)

本人曰く、1gでもフロート固定しなくてやれるそうです。
いつの間に覚えたのか・・・。
少し貸してもらいましたが、なにが何やらさっぱりでした。

私にアタリが途絶えてもさらに釣ってました(滝汗)

なんやかんやでダブルスコア。もう、参りました。

かなりへこんだ夜でした。


  


Posted by taka. at 01:59Comments(2)陸奥湾

2010年07月21日

北釣行 青

仕事も一段落、となれば行くしかないわけで・・・。

7月21日

1時出発、3時着。ちなみに今回は寝てませんのでハイです(笑)

直ぐに準備し、ダッシュで磯へ。西風と波がほどよく、期待が持てます♪
明るくなるのを待って4時前にスタート。
残念ながら真正面にブイがありますが、それを避けてポッパー、ペンシルを引いていきます。

しかし潮の流れが弱く、ベイトの気配もありません(泣)

5時半頃ジグにチェンジ。ロングジヤーク、ワンピッチ、ジャカ巻とあらゆる誘いをかけます。
流れが弱く今日は40gでハッキリ着底がわかります。

などとやっていると、ロッドの上ピースがジグとともに海に・・・。


一瞬頭が真っ白。

我にかえりツインパワー6000HGの巻き取りとジグの着底、どちらがはやいかの勝負です。



・・・辛うじて勝ちました(汗)

どうやらヘビージグの連投で継ぎが緩くなっていたようでした。
たまにチェックしなくてはなりませんね。


その後も体力の続く限りキャストしましたが何も起きませんでした。


竜飛には青空が広がり、澄んだ海。
帰り支度を終えてからしばらくボーッと眺めておりました。

釣りしないで海を見てたのは久々かもしれません。

轟沈したけど、なんかいい気分で終われました。
  


Posted by taka. at 22:54Comments(2)

2010年07月19日

連休

土曜日

相方と西海岸フラット狙い。
朝2時半出発、4時半開始。足元に眩く鰯の群れ!リーチですねぇ!

と・・・その後かなり粘りましたが、ウグイ一匹と謎のバイトがあったきり(涙)

帰り際200m位沖でワラサ?級のナブラがたっているのを呆然と見ておりました。


日曜日

昼、ハウスで仕事(汗)

夜、初めてアシストフックを作ってみる。
ちなみに針の袋には「カン付きソイ」と書いてありましたが何か?



月曜日

ハウスで仕事(滝汗)

ついでに規格外のトマトを天日に干してセミドライにしてみる。



昼すぎから日差しが弱まったため乾き具合は微妙だが、まずまず。


暑くて萎れてしまいそうですが、心は竜飛にあります。

巻いたフックで、憧れの蒼い砲弾を撃ち落とす。
んでもってトマトと料理する・・・。

という白日夢を見た連休でした。



  


Posted by taka. at 17:31Comments(6)雑記

2010年07月15日

湾内東側2

夕方潮汐チェックすると、マズメと下げがいい具合。
迷わず前回のポイントへ。

到着するとヤマセがやや吹いてるものの、波はさほどでもない。
今回はメバルロッド4lbライン、50ミリ以下のプラグでトライです。
まずはローリングベイト48で探ります。数投するとロッドティップがすぅっと入る。海藻に引っ掛けるには浅いレンジなので、??と思っていると



テクビサイズのマイカ。
急いでエギにチェンジし、シャクリますがその後反応無し。

気を取り直しyurameki、ミニマル、レイジー50、CD3とローテーションしますが釣れるのはメバルばかりです。





レイジーに一度フッと軽くなるような当たりがありましたが、乗らず。

集中力が切れかけた頃にyuramekiを遠投すると、ライントラブルしてしまう始末。
ようやくほどいて巻き上げると何やら重い。



・・・何貝ですかね(汗)
しかもこいつにガッチリとリアフックがフッキング!
もうプライアーで引っ張っても抜けないわ、プラグが壊れそうで割ろうにも割れない(泣)
泣く泣くフックは諦め、リングから外しプラグ本体だけ救出しました。

これで完全にやる気を無くしました。

・・・銀ピカは甘くないなぁ。
  


Posted by taka. at 23:19Comments(2)陸奥湾

2010年07月11日

北の地は雨

7月9日金曜日
天気予報を何度見ても深夜〜翌午前中は大雨。
pm6時、隊長(oda君)に連絡すると「雨だろうと、槍だろうと俺は一人でも逝く。」との有難い御言葉。
覚悟を決めいざ竜飛へ。

pm10時、A市にて隊長と合流。
pm11時半、現地着。
空身で磯偵察、ヤマセが強い。戻って港内でロックやるも反応無し・・・。ついには雨がパラついてきた。

翌10日am1時、3時に目覚ましをセットしてもらい仮眠する。
am3時、「夢じゃない、あれもこれも〜♪」で起きるも雨が強い。
隊長は・・・、流石の貫禄で動じない。2度寝する。

am5時、雨益々強くやる気が萎える。
と、隣にアングラーらしき車!もしかしてoさん、kさんコンビかっ?
隊長も気付くが、どうやら違うらしい。

am6時、隊長が業を煮やし出撃命令を下す。
am6時半、どしゃ降りのB岩に立つ。風は東から吹き、右手にはまたしても網が入っている。
二人でローテーションしながらジグを撃ち込むも無反応。
am8時、止まない雨と反応の無さに退却を願い出る。

隊長は無念そうに鉛色の空を仰いだ・・・。



am10時、A市内にて解散。雨は益々強くなっていた。
  


Posted by taka. at 23:24Comments(8)

2010年07月08日

デイメバル

今日は青森出張でした・・・。
で、このまま帰るのは惜しいので寄り道。
ちなみにKen☆さんも前日某所に出てたようですが・・・。
シーバスポイントを探しながら湾内東側へ。
幸いお目当ての漁港につく頃は雨も上がり、海も凪。

メタルジグで探ると



こんなサイズがポコポコ。
夏のメバルはサイズの割に引きがよく楽しめます。

しばらくすると反応がなくなったのでワームにチェンジ。
2gジグヘッドでアクションを加えますがイマイチ乗りません。
ウェイトを落とし1.2gただ巻きすると乗りました。



同様のサイズを追加していきます。

久々の数釣りを堪能し、気分が良いところで納竿しました。

さてさて週末は80gをキャストだ♪  


Posted by taka. at 21:56Comments(2)

2010年07月08日

さかさ



よく言えば実験。ともすれば悪ふざけかもしれません(汗)

逆さ栽培というそうです。たまたまネットで知ってから約一月。ようやく実が着いてきました。

アメリカあたりが本場らしく、専用バケツ(底に穴があいてるだけ)なんかもあるそうです。今のところ支柱が要らないこと、移動が楽くらいしか利点は見つからないですが・・・(他病害虫が付きにくいらしい)

ちなみに写真はルイ40という中玉トマト。移植した翌日には中程から曲がって上を向いていました(早っ)
真っ赤になったらドライトマトにするつもり。


ついでにナスもやってます。



  


Posted by taka. at 01:27Comments(6)雑記

2010年07月04日

ありゃ?

土曜日

昼、所要を済ませる。
夜、久々の悪友と遠征し飲む。
ハイボールが流行っているらしいですが、今回はイマイチ。ビール、焼酎で朝まで爆睡。

明けて日曜日


帰りに寄った某釣具店のセールかごの中にCD-9発見!しかも500円!
はっはっはー探せばあるものね♪


相方に帰りの連絡を入れるとデイメバルの最中とのこと。
合流、ロッド強奪。ボトム付近をシェイク。



ソイでした。


帰って先程のCDを箱から出すと、あれ?



・・・リップが無い。



CDにリップレスあるの知りませんでした(驚)
しかし、めごい。
これは釣れてもそうでなくても集めたくなりますね♪

てな休日でした。  


Posted by taka. at 23:27Comments(8)タックル、ルアー

2010年07月01日

湾内東側

週末は所用のため出撃できません。


あぁなんでもいいから魚釣りたい(←病気です)


・・・明日の仕事もあり、しょうがないので近場のシーバスポイントらしき場所へ。

ここは以前から知ってはいたけれど、狙って来るのは初めてです。

ワンダー80でまずは様子を探ります。
下げ潮がかなり効いていて流れが強い。何投かしていると、コッと当たり。おぉ居るかも♪と、思いましたが、その後はルアー取っ替えひっかえ小一時間キャストするも無反応。

う゛ーやはり甘くはないか。

そうこうしているうちに対岸にシーバス狙いらしき2人。

なるほどここがポイントで間違いないと確信。
と同時にどっと昼の疲れを感じ、帰ることにしました。

と思い支度してるとパトカーが(汗)

・・・人生初の職務質問されてしまいました(滝汗)



ああ゛っ気付いたらまたボウズだわ。
  


Posted by taka. at 22:52Comments(4)陸奥湾

2010年07月01日

TKR−130M

出会いは突然に来る。
いい事ばかりではない。先日はいつもの漁港で電柱と出会い、多額の修理費を支払った(涙)

つい先程である。何の気なしに立ち寄った釣具屋さんで出会ってしまった。





ハッキリ言って私は形状から泳ぎは推測出来ない。しかもこのミノーのことは知識があったわけでもない。まぁ、よく分からないのである


ただやけに安いうえにK−TENシリーズということ、後は勘だけでレジに並んだ。


ウェイト32g、フックは・・・1/0位だろうか。
磯シーバス、ヒラスズキ用ではなかろうか多分。さらには、換えのリップまで付属してある。





kurosakiさんからの熱は、私の中で出口を求めこんな形で取り敢えず治まった。

まさにこれで釣れたら面白かろうて。


・・・パクってすいません。  


Posted by taka. at 18:12Comments(2)タックル、ルアー