2010年07月15日
湾内東側2
夕方潮汐チェックすると、マズメと下げがいい具合。
迷わず前回のポイントへ。
到着するとヤマセがやや吹いてるものの、波はさほどでもない。
今回はメバルロッド4lbライン、50ミリ以下のプラグでトライです。
まずはローリングベイト48で探ります。数投するとロッドティップがすぅっと入る。海藻に引っ掛けるには浅いレンジなので、??と思っていると

テクビサイズのマイカ。
急いでエギにチェンジし、シャクリますがその後反応無し。
気を取り直しyurameki、ミニマル、レイジー50、CD3とローテーションしますが釣れるのはメバルばかりです。


レイジーに一度フッと軽くなるような当たりがありましたが、乗らず。
集中力が切れかけた頃にyuramekiを遠投すると、ライントラブルしてしまう始末。
ようやくほどいて巻き上げると何やら重い。

・・・何貝ですかね(汗)
しかもこいつにガッチリとリアフックがフッキング!
もうプライアーで引っ張っても抜けないわ、プラグが壊れそうで割ろうにも割れない(泣)
泣く泣くフックは諦め、リングから外しプラグ本体だけ救出しました。
これで完全にやる気を無くしました。
・・・銀ピカは甘くないなぁ。
迷わず前回のポイントへ。
到着するとヤマセがやや吹いてるものの、波はさほどでもない。
今回はメバルロッド4lbライン、50ミリ以下のプラグでトライです。
まずはローリングベイト48で探ります。数投するとロッドティップがすぅっと入る。海藻に引っ掛けるには浅いレンジなので、??と思っていると

テクビサイズのマイカ。
急いでエギにチェンジし、シャクリますがその後反応無し。
気を取り直しyurameki、ミニマル、レイジー50、CD3とローテーションしますが釣れるのはメバルばかりです。


レイジーに一度フッと軽くなるような当たりがありましたが、乗らず。
集中力が切れかけた頃にyuramekiを遠投すると、ライントラブルしてしまう始末。
ようやくほどいて巻き上げると何やら重い。

・・・何貝ですかね(汗)
しかもこいつにガッチリとリアフックがフッキング!
もうプライアーで引っ張っても抜けないわ、プラグが壊れそうで割ろうにも割れない(泣)
泣く泣くフックは諦め、リングから外しプラグ本体だけ救出しました。
これで完全にやる気を無くしました。
・・・銀ピカは甘くないなぁ。
Posted by taka. at 23:19│Comments(2)
│陸奥湾
この記事へのコメント
マイクロシンペン以外と難しいですねぇ。
タックルが全て変わるため、なかなか思った通りの狙ったレンジをトレースできません。こちらは3.5lbを買おうと思ってます。
ちなみに、これから西海岸北部です♪
タックルが全て変わるため、なかなか思った通りの狙ったレンジをトレースできません。こちらは3.5lbを買おうと思ってます。
ちなみに、これから西海岸北部です♪
Posted by oda at 2010年07月16日 15:42
>odaさん
確かにレンジキープ意外と難しいですね。
昨夜は結構沖でボイル音が聞こえたのですが、ヘビーだと届くが、レンジが深すぎて海藻ばかり拾ってしまう状況でした。
ただプラグに反応するメバルが、今時期にしては良型で楽しめましたよ♪
確かにレンジキープ意外と難しいですね。
昨夜は結構沖でボイル音が聞こえたのですが、ヘビーだと届くが、レンジが深すぎて海藻ばかり拾ってしまう状況でした。
ただプラグに反応するメバルが、今時期にしては良型で楽しめましたよ♪
Posted by taka. at 2010年07月16日 17:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。