2012年01月23日
氷上の遊び
2012 1月22日(日)
がりがりと穴をあけ
初めての「わかさぎ」を楽しむ
(ちなみにこちらでは「わかさぎ釣り」とは言わず、「チカ釣り」と言う人が多いです、何故か)
朝7時前には最寄りの駐車場は満杯(汗)
テントの数がスゴい!

いつもは通り過ぎてしまうT沼がこんなに熱いとは知りませんでした
小雨はパラついているものの、風はなく寒くない

仲間でワイワイと釣りできるのが新鮮

久々にjetboilも大活躍
肝心のわかさぎはマッチ棒サイズばかりで中々苦しいものの
強いアタリを出すための誘いや、アワセのタイミングを考えるところはかなりゲーム性が高く
・・・意外に面白い
4人での釣果にしてはトホホでしたが
旨いビールが飲めたので良し♪

楽しい日曜日でした
がりがりと穴をあけ
初めての「わかさぎ」を楽しむ
(ちなみにこちらでは「わかさぎ釣り」とは言わず、「チカ釣り」と言う人が多いです、何故か)
朝7時前には最寄りの駐車場は満杯(汗)
テントの数がスゴい!

いつもは通り過ぎてしまうT沼がこんなに熱いとは知りませんでした
小雨はパラついているものの、風はなく寒くない

仲間でワイワイと釣りできるのが新鮮

久々にjetboilも大活躍
肝心のわかさぎはマッチ棒サイズばかりで中々苦しいものの
強いアタリを出すための誘いや、アワセのタイミングを考えるところはかなりゲーム性が高く
・・・意外に面白い
4人での釣果にしてはトホホでしたが
旨いビールが飲めたので良し♪

楽しい日曜日でした
2012年01月04日
儀式ですから
2012 1月3日(火)
Oda隊長と初釣り
メインターゲットは青
(次いでメバル、雨鱒)
釣れるとか、釣れないではないのです
これは儀式ですから(笑)
西風強く夜釣りは撃沈
朝一
磯へ一礼しエントリー
鳥はいるし、時折射程内で海面に突っ込む
打て撃てー!
ふと、隣磯の隊長前で鳥山!
ジグをこれでもかと撃ち込んでいるのを
「おぉー」とか(小さく)呟きながら見ておりました(笑)
まぁ、当たりません
当然といえば当然か・・・
寒いし、撤収
帰り際
噂の「あん吉」さんに遭遇!!
あまり話せませんでしたが
またあの辺でお会いしますでしょうから
今後も宜しくお願い致します
でサーフへ
濁ってるし、風強いしで撃沈
そして解散
隊長お疲れ様
今年も楽しくやるべー
無事儀式も終了です
自分は年中何かしら釣り歩いておりますので
「納竿期」や「シーズンオフ」はありません
近年は隊長との初釣りが区切りであり、さすがに青物は暫くお休みしますが
至るところに出没しております(←バカ)
それ故どこかで見つけられましたら、よろしくお願いします
そして当ブログを覗いてくれる皆様、今年も楽しく釣りに行きましょう
安全第一で
では
Oda隊長と初釣り
メインターゲットは青
(次いでメバル、雨鱒)
釣れるとか、釣れないではないのです
これは儀式ですから(笑)
西風強く夜釣りは撃沈
朝一
磯へ一礼しエントリー
鳥はいるし、時折射程内で海面に突っ込む
打て撃てー!
ふと、隣磯の隊長前で鳥山!
ジグをこれでもかと撃ち込んでいるのを
「おぉー」とか(小さく)呟きながら見ておりました(笑)
まぁ、当たりません
当然といえば当然か・・・
寒いし、撤収
帰り際
噂の「あん吉」さんに遭遇!!
あまり話せませんでしたが
またあの辺でお会いしますでしょうから
今後も宜しくお願い致します
でサーフへ
濁ってるし、風強いしで撃沈
そして解散
隊長お疲れ様
今年も楽しくやるべー
無事儀式も終了です
自分は年中何かしら釣り歩いておりますので
「納竿期」や「シーズンオフ」はありません
近年は隊長との初釣りが区切りであり、さすがに青物は暫くお休みしますが
至るところに出没しております(←バカ)
それ故どこかで見つけられましたら、よろしくお願いします
そして当ブログを覗いてくれる皆様、今年も楽しく釣りに行きましょう
安全第一で
では
2011年12月19日
2011忘年会
2011 12月17日(土)
A市にて、魚と魚の話を肴に忘年会
昨年同様雪が凄い(焦)
渋滞!また遅刻してしまうー!
それでもバスはスルスル進み(サスガA市営、オソルベシ)
なんとか定時には間に合った
今回も参加者は
diveさんと奥様、kurosakiさん、oguさん、kenさん、oda隊長そして自分の7人
飲みまくるdさん、kさんを横目に料理をバクバク
どれも旨いっ!
そして
マグロの話にフムフム
北の話になるほど
プレゼント交換にワイワイ
沢山話して、笑って
飲みました
幹事oguさん、会場手配diveさん有り難うございました
楽しい夜でした
来年も人の釣果を喜び
切磋琢磨し
失敗は笑えたらええなぁ
そして釣り場でまた会えたらいいです
特にdiveさん、時間があったら是非!
それでは皆さん
来年も良い釣りを!
A市にて、魚と魚の話を肴に忘年会
昨年同様雪が凄い(焦)
渋滞!また遅刻してしまうー!
それでもバスはスルスル進み(サスガA市営、オソルベシ)
なんとか定時には間に合った
今回も参加者は
diveさんと奥様、kurosakiさん、oguさん、kenさん、oda隊長そして自分の7人
飲みまくるdさん、kさんを横目に料理をバクバク
どれも旨いっ!
そして
マグロの話にフムフム
北の話になるほど
プレゼント交換にワイワイ
沢山話して、笑って
飲みました
幹事oguさん、会場手配diveさん有り難うございました
楽しい夜でした
来年も人の釣果を喜び
切磋琢磨し
失敗は笑えたらええなぁ
そして釣り場でまた会えたらいいです
特にdiveさん、時間があったら是非!
それでは皆さん
来年も良い釣りを!
2011年12月08日
風物詩
磯のビッグターゲットとは対極
しかし
なかなかに
面白い!
12月某日
ホームへ
いい潮が流れている
釣れそう♪
久々の1.5gに苦戦しながらも

20upのマダム連発♪
25upが欲しかったけれど

・・・お前じゃないのよ
まぁ、充分
さて
次は・・・
しかし
なかなかに
面白い!
12月某日
ホームへ
いい潮が流れている
釣れそう♪
久々の1.5gに苦戦しながらも

20upのマダム連発♪
25upが欲しかったけれど

・・・お前じゃないのよ
まぁ、充分
さて
次は・・・
2011年11月29日
11月最後の磯
2011 11月28日(月)
幸いなことに
時化の収まるタイミングで釣行出来ている
しかも平日
隊長と共に磯に立つ
波は残ってはいるが
北東の弱い風
状況はあまり良くない
それでも鳥山は立った
が、魚がトップに出てこない
また水面下?
ミノーにかえて1投目

ギリギリ60センチ
それっきりで
マズメの時合は終了
回遊はしているハズ
しかし反応がまるで無い
日が昇りしばらく
ふと隊長を見ると
掛けた、抜いた!
やはり渋くなると自力の差を思い知る
昼に休憩を挟み
再度アタック
さらに波は落ちて
殺気が無いというか、雰囲気はかなり悪い
それでも
ここのポテンシャルを信じて待つ
隊長が気付く
マグロだ
沸いている!!
あれが頂点
あんなデカイのを釣る?
恐ろしい・・・
魚は来なかった
しかし
銀色の躰、漆黒の目
焼き付いた
幸いなことに
時化の収まるタイミングで釣行出来ている
しかも平日
隊長と共に磯に立つ
波は残ってはいるが
北東の弱い風
状況はあまり良くない
それでも鳥山は立った
が、魚がトップに出てこない
また水面下?
ミノーにかえて1投目

ギリギリ60センチ
それっきりで
マズメの時合は終了
回遊はしているハズ
しかし反応がまるで無い
日が昇りしばらく
ふと隊長を見ると
掛けた、抜いた!
やはり渋くなると自力の差を思い知る
昼に休憩を挟み
再度アタック
さらに波は落ちて
殺気が無いというか、雰囲気はかなり悪い
それでも
ここのポテンシャルを信じて待つ
隊長が気付く
マグロだ
沸いている!!
あれが頂点
あんなデカイのを釣る?
恐ろしい・・・
魚は来なかった
しかし
銀色の躰、漆黒の目
焼き付いた
2011年11月26日
時化の合間に
2011 11月23日(水)
隊長と入磯
朝を待つ間に
大々先輩から本当にためになる話を聞く
自分のタックルを見て
「心許ない」
とのお言葉を頂く
ヘビータックルの必要性とは、突き詰めてここでは自分の為だけではないのだと教わる
前日の高波はまだ残っているものの、足場は確保できる
風は追い風
ポッパーから始めるも
反応が無い
一緒に入った先輩がミノーで良型1本揚げる
今日は水面下がヒットパターンのようだ
ミノーに変えて1本
ゴリ巻き抜く
本当は逆なんだろうけど
ポッパー以外で釣れてかなり嬉しい
隊長は苦戦しているようだったが
しっかり1本捕っている
鳥山
追われるベイト
そして
全身をさらすマグロ
これを待ってたんだ!
ジグに変えてもう1本
根にラインが擦れる感触
幸いリーダーが擦れてるようだったので
巻くのを止め様子見
外れない
仕方なくベールを返す
沖に向かって走り出した
よし!
ビリビリ寄せ抜く

フクラゲ挟んでどちらも60センチ
よかった
今日も釣れた
しかし・・・
一度味わったあの強引
目標は更に高くなる
隊長と入磯
朝を待つ間に
大々先輩から本当にためになる話を聞く
自分のタックルを見て
「心許ない」
とのお言葉を頂く
ヘビータックルの必要性とは、突き詰めてここでは自分の為だけではないのだと教わる
前日の高波はまだ残っているものの、足場は確保できる
風は追い風
ポッパーから始めるも
反応が無い
一緒に入った先輩がミノーで良型1本揚げる
今日は水面下がヒットパターンのようだ
ミノーに変えて1本
ゴリ巻き抜く
本当は逆なんだろうけど
ポッパー以外で釣れてかなり嬉しい
隊長は苦戦しているようだったが
しっかり1本捕っている
鳥山
追われるベイト
そして
全身をさらすマグロ
これを待ってたんだ!
ジグに変えてもう1本
根にラインが擦れる感触
幸いリーダーが擦れてるようだったので
巻くのを止め様子見
外れない
仕方なくベールを返す
沖に向かって走り出した
よし!
ビリビリ寄せ抜く

フクラゲ挟んでどちらも60センチ
よかった
今日も釣れた
しかし・・・
一度味わったあの強引
目標は更に高くなる
2011年11月19日
飛沫を浴びて
2011 11月17日(木)
ポッパーを撃ち込む
1投目
青黒いミサイルが追尾してくる!!
デカイ!
しかしUターン
今日は逝ける!
風強く波飛沫を頭から被ることしばらく
何投目かのポッパーに
またしてもミサイル追尾!
こやつらの捕食ポイントは何度も見ていた
そこでリールを巻くのを一瞬止め、軽いワンアクション
派手に飛沫が上がり
左→右と体を翻してポッパーをもって行く
この間はここで即アワセをして抜けた
ひとーつ、ふたーつ
アワセを入れる
ドン
乗った!!
出来るだけポンピングしないようにゴリ巻く
引きが重い
チチチ、チチチと二度ドラグが出る
磯際でドラグを締め、ロッドを信じて浮かせにかかる
リーダーとの結束、リング、フックは大丈夫か?と頭を過る
大丈夫、何度も根掛かりして確認済みだ!(涙)
ここまでは何度もイメージしてた通りだった
が、しかし
あがった魚がデカイ
とてもブチ抜けない
ここでかなり焦りましたが
低い磯まで何とか誘導し
ズリ上げ
そして素早く
リーダーを持って安全圏まで引きずる
勝った

82センチ 6キロ
ここまで長かった
一緒に入磯したOさんと、がっちり歓びを分かち合う
彼もしっかりワラサ捕獲している
よかった
本当によかった
今まで応援してくれた皆様
ありがとうございます
そして
こんな記録出してしまって
ゴメンチャイナ
これで今年の運は使い切ってしまったかも・・・
追記
ついでに

ヒラマチャ48センチも捕獲
ポッパーを撃ち込む
1投目
青黒いミサイルが追尾してくる!!
デカイ!
しかしUターン
今日は逝ける!
風強く波飛沫を頭から被ることしばらく
何投目かのポッパーに
またしてもミサイル追尾!
こやつらの捕食ポイントは何度も見ていた
そこでリールを巻くのを一瞬止め、軽いワンアクション
派手に飛沫が上がり
左→右と体を翻してポッパーをもって行く
この間はここで即アワセをして抜けた
ひとーつ、ふたーつ
アワセを入れる
ドン
乗った!!
出来るだけポンピングしないようにゴリ巻く
引きが重い
チチチ、チチチと二度ドラグが出る
磯際でドラグを締め、ロッドを信じて浮かせにかかる
リーダーとの結束、リング、フックは大丈夫か?と頭を過る
大丈夫、何度も根掛かりして確認済みだ!(涙)
ここまでは何度もイメージしてた通りだった
が、しかし
あがった魚がデカイ
とてもブチ抜けない
ここでかなり焦りましたが
低い磯まで何とか誘導し
ズリ上げ
そして素早く
リーダーを持って安全圏まで引きずる
勝った

82センチ 6キロ
ここまで長かった
一緒に入磯したOさんと、がっちり歓びを分かち合う
彼もしっかりワラサ捕獲している
よかった
本当によかった
今まで応援してくれた皆様
ありがとうございます
そして
こんな記録出してしまって
ゴメンチャイナ
これで今年の運は使い切ってしまったかも・・・
追記
ついでに

ヒラマチャ48センチも捕獲
2011年11月05日
様子見
2011 11月5日(土)
今回は諸事情でいつもの磯には行かず
日が上ってから
初めての場所へ
海は凪
風もなし、流れもさほど無し
軽い気持ちで
シーバスタックル片手にブラブラ
しかし
沖にはナブラが見えるので
淡い期待を込めて探る
結構歩きました
結果

フクラゲ君ですがゲット
SSMに被弾する様子が丸見えだったので
テンション上がりましたが
後が続かず
しかし
この辺も面白いかも
またこようかな・・・
今回は諸事情でいつもの磯には行かず
日が上ってから
初めての場所へ
海は凪
風もなし、流れもさほど無し
軽い気持ちで
シーバスタックル片手にブラブラ
しかし
沖にはナブラが見えるので
淡い期待を込めて探る
結構歩きました
結果

フクラゲ君ですがゲット
SSMに被弾する様子が丸見えだったので
テンション上がりましたが
後が続かず
しかし
この辺も面白いかも
またこようかな・・・
2011年10月31日
寒かったー
2011 10月30日(日)
午前1時頃北着
目を疑うほど車が停まっている
仮眠などしている場合ではない、即ポイントへ
・・・流石に朝は冷え込みました
5時半スタート
流れが徐々に弱くなる
ポッパー、ペンシル、ミノー、ジグ
レンジを刻み、アクションを試し、ローテーションし続ける
何度目かのポッパーにかすった
いる!
流れが効いているうちに何とかしたいともがく
しかしみるみる流れが無くなり
遂には60gのジグで底取り出来るまでに
9時半タイムアップ
ワンチャンスあった
次は掴みたいぞー!

午前1時頃北着
目を疑うほど車が停まっている
仮眠などしている場合ではない、即ポイントへ
・・・流石に朝は冷え込みました
5時半スタート
流れが徐々に弱くなる
ポッパー、ペンシル、ミノー、ジグ
レンジを刻み、アクションを試し、ローテーションし続ける
何度目かのポッパーにかすった
いる!
流れが効いているうちに何とかしたいともがく
しかしみるみる流れが無くなり
遂には60gのジグで底取り出来るまでに
9時半タイムアップ
ワンチャンスあった
次は掴みたいぞー!

2011年10月29日
投げて投げて投げた
2011 10月27日(木)
北へ
朝一
トラブルがあって振れず
昼過ぎポイントに立つ
平日にも関わらず自分もいれて8人ほど
それぞれトップ、ミノー、ジグで探る
潮はそれなりに動いており、波も適度にある
沖ではたまに鳥山が立つ
悪くないかも
休憩をしながら3時間ほど撃ち続ける
誰にも何も起きない
見切りをつけ、移動
・・・
何事も無く5時納竿
「当たり」を引く日はくるのだろうか・・・

北へ
朝一
トラブルがあって振れず
昼過ぎポイントに立つ
平日にも関わらず自分もいれて8人ほど
それぞれトップ、ミノー、ジグで探る
潮はそれなりに動いており、波も適度にある
沖ではたまに鳥山が立つ
悪くないかも
休憩をしながら3時間ほど撃ち続ける
誰にも何も起きない
見切りをつけ、移動
・・・
何事も無く5時納竿
「当たり」を引く日はくるのだろうか・・・

2011年10月22日
手応えナシ!
2011 10月21日(金)
朝3時起床
4時出発
朝日の気持ち良い東のサーフへ

見事に凪
7時納竿
帰り際、初めましての
hideponさんにご挨拶
本当に本当に、爽やかな
お兄さんでした
何しろ時間が無くて、失礼しました
今度ゆっくりお話できたら嬉しいです

odajig40にて(隊長、ワカシでスンマセン)
急いで仕事へ
・・・定時終了、ふー
北行きの支度をする
午後10時出発
201110月22日(土)
なんやかんや寄り道し
いつもの足場に
朝5時スタート
見事に凪
風は北東〜やがて南東へ
ポッパー異常無し
ローデット異常無し
撃投65、ストンと着底
ナブラなーし
鳥山なーし
7時30分、全体的に
異常なーし!
これは噂の
「カラブリクラブ」試験に
合格でしょうか?
東に行くと西風
西に行けばヤマセ・・・
もう、どうなってるんじゃい!
釣り上げる準備だけはバッチシなんですがね・・・
時間が無くなってきました
もう
来週は平日に来ます
朝3時起床
4時出発
朝日の気持ち良い東のサーフへ

見事に凪
7時納竿
帰り際、初めましての
hideponさんにご挨拶
本当に本当に、爽やかな
お兄さんでした
何しろ時間が無くて、失礼しました
今度ゆっくりお話できたら嬉しいです

odajig40にて(隊長、ワカシでスンマセン)
急いで仕事へ
・・・定時終了、ふー
北行きの支度をする
午後10時出発
201110月22日(土)
なんやかんや寄り道し
いつもの足場に
朝5時スタート
見事に凪
風は北東〜やがて南東へ
ポッパー異常無し
ローデット異常無し
撃投65、ストンと着底
ナブラなーし
鳥山なーし
7時30分、全体的に
異常なーし!
これは噂の
「カラブリクラブ」試験に
合格でしょうか?
東に行くと西風
西に行けばヤマセ・・・
もう、どうなってるんじゃい!
釣り上げる準備だけはバッチシなんですがね・・・
時間が無くなってきました
もう
来週は平日に来ます
2011年10月05日
群れ (磯)
2011 10月5日(水)
ビッグワン!
とはいきませんでしたが

自分にしては上々♪
今回はトップに全く反応無し
ジグ80〜95gでゲット
まだちょっと早いのか?
そんななか
ロッドを良い感じで曲げてくれた奴もいましたが
ファイト中に
ブチッと口切れ(涙)
またしてもカスリクラブ
同行の
隊長はナイスワンゲットしとるのに・・・
フックのサイズ、セッティング・・・
課題も見えました
次回も回って来るといいのだが・・・
追記
煽探索もしましたが
かなーりスレテマスネ
そして少ないデスネ
こちら方面
自分には釣れる気がしませんです、ハイ
ビッグワン!
とはいきませんでしたが

自分にしては上々♪
今回はトップに全く反応無し
ジグ80〜95gでゲット
まだちょっと早いのか?
そんななか
ロッドを良い感じで曲げてくれた奴もいましたが
ファイト中に
ブチッと口切れ(涙)
またしてもカスリクラブ
同行の
隊長はナイスワンゲットしとるのに・・・
フックのサイズ、セッティング・・・
課題も見えました
次回も回って来るといいのだが・・・
追記
煽探索もしましたが
かなーりスレテマスネ
そして少ないデスネ
こちら方面
自分には釣れる気がしませんです、ハイ
2011年09月26日
あまがみ(磯シリーズ)
2011 9月25日(日)
青物狙いで北へ
隊長と出撃予定だったが
前夜
奥様の具合(体調)が急に悪くなったらしく
大事をとって断念しますとの連絡
しょうがないよ、また次だべー
かわりに有力情報を貰う
朝一
ポイントには先行者2人
話しかけると
はじめましての
Kazu君とKou君だった!
爽やかに
「一緒にやりましょう!」
と、一番いい足場を自分に譲ろうとする(笑)
うーん、眩しい
この2人、かなり若いがキャリアはあるのである
邪魔しちゃ悪いので、ちょっと離れてキャスト開始
潮は川のように流れている
ポッパーを撃ち込む
潮の流芯に差し掛かるとベイトが跳ねる
・・・小さめ?
ポッピングを控えめに変え
ベイトが跳ねるのを演出
すると
ポッパーの後ろがモゾモゾ
「ちゃぱぱ」
!!!
地味だけど出たー!
一瞬伝わる引きが重いっ!
が、追いアワセを入れる間もなくフックアウト
あっという間・・・
・・・何故外れた?
その後
色々あがきましたが
この日は
ただこのワンチャンスでした
ふぅ、お二人さんお疲れ
また磯の上での
青物狙いで北へ
隊長と出撃予定だったが
前夜
奥様の具合(体調)が急に悪くなったらしく
大事をとって断念しますとの連絡
しょうがないよ、また次だべー
かわりに有力情報を貰う
朝一
ポイントには先行者2人
話しかけると
はじめましての
Kazu君とKou君だった!
爽やかに
「一緒にやりましょう!」
と、一番いい足場を自分に譲ろうとする(笑)
うーん、眩しい
この2人、かなり若いがキャリアはあるのである
邪魔しちゃ悪いので、ちょっと離れてキャスト開始
潮は川のように流れている
ポッパーを撃ち込む
潮の流芯に差し掛かるとベイトが跳ねる
・・・小さめ?
ポッピングを控えめに変え
ベイトが跳ねるのを演出
すると
ポッパーの後ろがモゾモゾ
「ちゃぱぱ」
!!!
地味だけど出たー!
一瞬伝わる引きが重いっ!
が、追いアワセを入れる間もなくフックアウト
あっという間・・・
・・・何故外れた?
その後
色々あがきましたが
この日は
ただこのワンチャンスでした
ふぅ、お二人さんお疲れ
また磯の上での
2011年09月24日
久々の釣果
なかなか思うように
行けない
いかない
一月でしたが・・・
2011 9月24日(土)
青物狙い
相方がいるため「西」へ
朝一某漁港にて2時間半程粘る
じわじわ潮目が近付いてくる!
ポッパー、ペンシル、ジグ
反応無し
そしてジグ2ロスト(涙)
やはり西には目に見えない根が沢山有るのね
青物、終了
移動
アオリに切り替える
渋いと聞いていましたが
まぁまぁの反応


2人で20?キャッチ位
食べる分をキープし
一安心
やはり、「いる魚」だから釣れるのだろうか
紛れ当たりなのだろうか
どんな魚種もタイミングか
そして捕れる腕・・・
回遊魚・・・
今季は
回って来てほしい!
行けない
いかない
一月でしたが・・・
2011 9月24日(土)
青物狙い
相方がいるため「西」へ
朝一某漁港にて2時間半程粘る
じわじわ潮目が近付いてくる!
ポッパー、ペンシル、ジグ
反応無し
そしてジグ2ロスト(涙)
やはり西には目に見えない根が沢山有るのね
青物、終了
移動
アオリに切り替える
渋いと聞いていましたが
まぁまぁの反応


2人で20?キャッチ位
食べる分をキープし
一安心
やはり、「いる魚」だから釣れるのだろうか
紛れ当たりなのだろうか
どんな魚種もタイミングか
そして捕れる腕・・・
回遊魚・・・
今季は
回って来てほしい!
2011年08月13日
更新中・・・(磯シリーズ)
2011 8月12日(金)
隊長と
前日夜より北入り
南西風強く小物釣りもままならず仮眠

朝
7時まで粘るも
まるで気配無し
風も依然として強い
・・・またしてもボウズ、あぅ
しかし暫くぶりの西風
これから海が、魚が変わるかなぁ
良い流れが来るまで
今は耐えよう

隊長と
前日夜より北入り
南西風強く小物釣りもままならず仮眠

朝
7時まで粘るも
まるで気配無し
風も依然として強い
・・・またしてもボウズ、あぅ
しかし暫くぶりの西風
これから海が、魚が変わるかなぁ
良い流れが来るまで
今は耐えよう

2011年08月01日
何も釣れなくて、夏
7月が終わってしまいましたね・・・
自分は
相変わらず
釣れてません(涙)
基本的に海に向かっているだけで、満たされるタイプなのですが・・・
あんまりにも釣れないぞー!
ふぅ、そんなんで気が乗らず
更新サボっておりました
記憶があるうちに
7月をダイジェストでログに残します

17日、7月唯一のペラメ

23日、時合の過ぎた夕焼磯

25日、カブトムシと戯れ

26日、インターハイも始まるのね・・・

30日、サーフ・・・、アレ?何回目だっけ(汗)

同30日夜、木造ねぶた

31日、磯・・・、あぁこれも何回目だったっけ?
そういえば
夏休みの絵日記を
まとめて書いて
先生に怒られたっけな・・・
8月はマメにしよう・・・
では
自分は
相変わらず
釣れてません(涙)
基本的に海に向かっているだけで、満たされるタイプなのですが・・・
あんまりにも釣れないぞー!
ふぅ、そんなんで気が乗らず
更新サボっておりました
記憶があるうちに
7月をダイジェストでログに残します

17日、7月唯一のペラメ

23日、時合の過ぎた夕焼磯

25日、カブトムシと戯れ

26日、インターハイも始まるのね・・・

30日、サーフ・・・、アレ?何回目だっけ(汗)

同30日夜、木造ねぶた

31日、磯・・・、あぁこれも何回目だったっけ?
そういえば
夏休みの絵日記を
まとめて書いて
先生に怒られたっけな・・・
8月はマメにしよう・・・
では
2011年07月11日
ブルー・・・ (磯4とお呼ばれ)
2011 7月8日(金)
北で赤狙い
やっばりの雨
土曜日にはまた『お呼ばれ』がある
なんとしても釣りたい
沖ではナブラが頻繁におこるが、届かない
風、雨が強くなってくる中ジグを撃ち込む
駄目だ・・・、何も起きねぇー
移動
・・・ビシビシ雨がカッパを打つ
やけくそでジグを速巻きしてると来た

青い豆が(笑)
何故だー?このサイズ狙っても釣れんくせに
しかも結構引くじゃないか・・・
その後このサイズが入れ食いに
頭にきたのでちゃんとメジャーを当てて写真を撮る
お前じゃないのだよ・・・

土曜日
A市内にて『お呼ばれ』
参加者は、Diveさんと奥様、Kurosakiさん、Oguさん、Ken☆さん、隊長、自分
本命を獲れないと、やっぱりトホホです
ムムム、で飲み過ぎました
嘘です、楽しい一時に酔いました
サイドカー美味しかったなー・・・(反芻)
忘年会からもう半年
地震があったり
釣れたり
釣れなかったり(笑)
皆さん変わりなくて何よりです
有り難うございました
下半期捲っていきます
アレ・・・
・・・去年も同じセリフでしたね(汗)
まず、おもしぇぐ飲めるようがんばります
では

北で赤狙い
やっばりの雨
土曜日にはまた『お呼ばれ』がある
なんとしても釣りたい
沖ではナブラが頻繁におこるが、届かない
風、雨が強くなってくる中ジグを撃ち込む
駄目だ・・・、何も起きねぇー
移動
・・・ビシビシ雨がカッパを打つ
やけくそでジグを速巻きしてると来た

青い豆が(笑)
何故だー?このサイズ狙っても釣れんくせに
しかも結構引くじゃないか・・・
その後このサイズが入れ食いに
頭にきたのでちゃんとメジャーを当てて写真を撮る
お前じゃないのだよ・・・

土曜日
A市内にて『お呼ばれ』
参加者は、Diveさんと奥様、Kurosakiさん、Oguさん、Ken☆さん、隊長、自分
本命を獲れないと、やっぱりトホホです
ムムム、で飲み過ぎました
嘘です、楽しい一時に酔いました
サイドカー美味しかったなー・・・(反芻)
忘年会からもう半年
地震があったり
釣れたり
釣れなかったり(笑)
皆さん変わりなくて何よりです
有り難うございました
下半期捲っていきます
アレ・・・
・・・去年も同じセリフでしたね(汗)
まず、おもしぇぐ飲めるようがんばります
では

2011年07月05日
サンダル
足がでかくて得をしたことがない
今現在少なくとも28センチ
お気に入りのトレッキングシューズ(モントレイルCTC)のサイズは29センチ
がまかつの磯靴は4Lです
そんなわけで自分の普段履きはもっぱらサンダル
雨が降ったり、雪が積もらなければほとんど毎日です

キーン シャンティ
今のところ一番のお気に入りです
世の中からしたら
クロックスがベストサンダルなのかもしれません
しかしシャンティなのです
最大の理由は
フットベッドがEVA素材ゆえ、汗をかいた足裏によくあるサンダルのラバー素材・・・あの気持ち悪さがありません
EVAとはロッドグリップによく使われるアレです
また、しっかりしたソールのおかげで1日履いても疲れ難い
これにつきます
ちなみに、軽さとしなやかさはクロックスと同程度です
(キーンのヨギは大人気だか、約2倍重く自分は疲れます)
難があるとすれば
クロックスより割高
ホールド力はクロックスに劣る
でしょうか
ハッキリ言って、釣り用には脱げないクロックスのほうが便利です
防波堤、船はクロックス
サーフはビーチサンダルで間違いないでしょう
ただ、普段履くなら断然シャンティ
あまり人とカブラナイのもポイント
足のデカイ人だけではなく
オススメです
今現在少なくとも28センチ
お気に入りのトレッキングシューズ(モントレイルCTC)のサイズは29センチ
がまかつの磯靴は4Lです
そんなわけで自分の普段履きはもっぱらサンダル
雨が降ったり、雪が積もらなければほとんど毎日です

キーン シャンティ
今のところ一番のお気に入りです
世の中からしたら
クロックスがベストサンダルなのかもしれません
しかしシャンティなのです
最大の理由は
フットベッドがEVA素材ゆえ、汗をかいた足裏によくあるサンダルのラバー素材・・・あの気持ち悪さがありません
EVAとはロッドグリップによく使われるアレです
また、しっかりしたソールのおかげで1日履いても疲れ難い
これにつきます
ちなみに、軽さとしなやかさはクロックスと同程度です
(キーンのヨギは大人気だか、約2倍重く自分は疲れます)
難があるとすれば
クロックスより割高
ホールド力はクロックスに劣る
でしょうか
ハッキリ言って、釣り用には脱げないクロックスのほうが便利です
防波堤、船はクロックス
サーフはビーチサンダルで間違いないでしょう
ただ、普段履くなら断然シャンティ
あまり人とカブラナイのもポイント
足のデカイ人だけではなく
オススメです
2011年06月26日
2011年06月20日
2011 磯3
2011 6月17日(金)
懲りずに北へ
前回鳥が沢山見れたポイントへ青狙いで入る
潮は川のように流れている
良いのか悪いのか、60gではまるで着底が分からない
85gを暫くキャストしまくる
時折鳥が集まってくるのだが、突っ込む様子は無し
明るくなると漁船が岸際を行ったり来たりしだす
反応も無し、集中出来ないので移動
前回反応があったポイント
網入ってました(涙)
しょうがないので少ーしずれてジグを打つ
だが、藻だらけでイライラ
暫く足掻いてみるが、反応無し
8時半終了
・・・今回は外道も来なかった
無念です

懲りずに北へ
前回鳥が沢山見れたポイントへ青狙いで入る
潮は川のように流れている
良いのか悪いのか、60gではまるで着底が分からない
85gを暫くキャストしまくる
時折鳥が集まってくるのだが、突っ込む様子は無し
明るくなると漁船が岸際を行ったり来たりしだす
反応も無し、集中出来ないので移動
前回反応があったポイント
網入ってました(涙)
しょうがないので少ーしずれてジグを打つ
だが、藻だらけでイライラ
暫く足掻いてみるが、反応無し
8時半終了
・・・今回は外道も来なかった
無念です
